コラム

column

家族がノロウイルスにかかったら!?家庭内感染を防ぐ、対処法まとめ

2022.11.28| 感染症・消毒

食中毒の種類によって、症状には違いがあります。主な症状としては、激しい嘔吐や下痢、腹痛、発熱などがあげられます。健康な成人であれば、これらの症状は数日間で完治しますが、激しい嘔吐や下痢などの症状が出れば日常生活はままならず、仕事などに大きな支障をきたしてしまう場合もあります。また、小さなお子さんやお年寄りであれば、症状が重症化する可能性も考えられます。そのため、家族の誰かが食中毒に感染した際には、蔓延しないようにきちんとした予防や感染対策をすることが大切です。

■食中毒の大半は、細菌性 or ウイルス性!

食中毒の大半は、「細菌性食中毒」か「ウイルス性食中毒」に該当します。
細菌性食中毒は細菌が原因となるもので、細菌が増殖した食品を口にすることで発症します。食品が傷みやすい夏場に流行する傾向にあります。
ウイルス性食中毒はウイルスが原因となるもので、その多くはノロウイルスです。細菌性のように原因食品が明らかでない場合が多く、人を介した二次汚染による感染がほとんどです。空気が乾燥しやすい冬場に流行する傾向にあります。
それぞれの食中毒には流行りやすい時期がありますが、年中感染する可能性が考えられるため、日頃から感染対策をする必要があります。

■細菌性食中毒は、菌を付けない・増やさない・やっつける

手洗い

細菌が増殖した食品を口にすることで発症する細菌性食中毒は、厚生労働省が発表する予防法三原則の「菌を付けない・増やさない・やっつける」を徹底することで防ぐことができます。
予防法三原則のひとつ、「付けない」を徹底するためには、調理前後やおむつ交換後、動物に触れた後などに手を洗いましょう。手に付いた様々な細菌を食品に付けることのないように、口に含むものを触る前には必ず手洗いを心がけてください。
「増やさない」を徹底するためには、食品を低温で保存しましょう。ほとんどの細菌は、高温多湿な環境を好みます。食品に付いた細菌を増殖させないためには食品を低温で保存することが大切です。細菌は10℃以下で増殖が穏やかになり、マイナス15℃以下で増殖が停止するといわれています。
「やっつける」を徹底するためには、食品を加熱処理してから口にしましょう。肉や魚をはじめ、野菜などもしっかり加熱してから口にすることをおすすめします。
この予防法三原則を徹底すれば、家庭内での感染は防ぐことができるでしょう。細菌性食中毒は、細菌が増殖した食品を口にすることで発症するものであるため、家族が感染したとしても、手洗いやうがい、アルコール消毒などの基本的な感染対策を行っていれば、簡単に感染することはありません。ただし、感染者の便や吐しゃ物などに触れることで感染の可能性は高まるため、予防のためにも決して素手では触らないようにしましょう。

■ウイルス性食中毒は、細菌性食中毒以上に警戒して

掃除道具

人を介した二次汚染による感染が多いウイルス性食中毒は、細菌性食中毒以上に予防や警戒が必要です。
ノロウイルスは、人から人への感染力が極めて高いウイルスといわれています。感染者の便や吐しゃ物などに触れることによる感染(接触感染)はもちろんのこと、便や吐しゃ物などの飛沫からウイルスを吸収することによる感染(飛沫感染)や、便・吐しゃ物の処理が適切に行われずに残ったウイルスを含んだ小粒子が空気中に広まることによる感染(空気感染)の可能性は細菌性食中毒以上にあります。
そのため、家族がノロウイルスに感染した場合には感染を予防するため、手洗いなどの基本的な感染対策に加えて、適切な吐しゃ物の処理方法を知っておく必要があります。

感染者の吐しゃ物などを処理する際は、使い捨てのエプロン、マスク、手袋を着用し、ペーパータオルで静かに拭き取ります。拭き取り後は、次亜塩素酸ナトリウムを使って拭き取り、最後に水拭きをします。ノロウイルスは乾燥すると空気中に広がりやすくなるため、吐しゃ物などは乾燥する前にしっかりと拭き取りましょう。

ノロウイルスは10日以上前に汚染されたカーペットを通じて感染することもあるほど、強力な感染力を持っています。消毒が必要な場合は、次亜塩素酸ナトリウムを使用してきちんと消毒を行いましょう。また、衣服や金属部分など塩素が使えない箇所の消毒には、ノロパンチなどの酸性アルコール性剤がおすすめです。なお、ノロパンチであればおもちゃなど子供が触れる可能性のある物の消毒にも使えます。

家族の誰かがノロウイルスに感染したにも関わらず、適切な予防をしていなければ、家族全員が感染してしまう……なんてこともあります。ノロウイルスをはじめとする食中毒の拡散を防ぐためにも、正しい感染対策法を家族全員が理解しておくことが大切です。

→さらに詳しいノロウイルスの情報はコチラからも

この記事を読んだあなたに
オススメの製品