風邪をひきやすい冬も安心|風邪やインフルエンザシーズンにもハッカ油
2022.03.18

風邪をひきやすくなる冬、昨日までは元気だったのに、朝起きたら喉がガラガラなんていうことはありませんか?
実はこれ、夜寝ている間にウイルスが体内で増殖してしまった証拠かもしれません。寒さと乾燥の厳しい冬にひく風邪は、夜寝ている間に悪化しやすいといわれています。そんな事態を招かないために、役に立つのがハッカ油です。今回は、風邪やインフルエンザが気になる季節のハッカ油の使い方をご紹介します。
ハッカ油タオルの
作り方&使い方

- 1 洗面器にぬるま湯をはる。
- 2 ハッカ油をお好みで数滴垂らす。
- 3 2の中にタオルをひたして軽く絞る。
- 4 適度に湿ったハッカ油タオルを、寝室にかけてセット完了。
ハッカ油のマスクの
作り方&使い方

- 1 霧吹きに水を入れ、ハッカ油を1滴だけ垂らしてよく混ぜる。
- 2 ハッカ油の霧吹きをマスクに2~3回スプレーする。
- 3 ハッカ油マスクをかけて就寝。
風邪やインフルエンザの季節、なるべく体内にウイルスなどを取り込まないように手洗い&うがいを心がけた上で、さらにハッカ油を使って線毛を活性化すると二重の守りができます。元気な冬を過ごすためにも、ぜひ一度お試しあれ。
※ハッカ油は刺激が強いので、ハッカ油タオル、ハッカ油マスクを作る際に、入れ過ぎは厳禁です。また、原液が肌や目などにつかないように気をつけましょう。
- ※原液をそのまま皮ふに使用しないで下さい。
- ※素材によっては変質(変色)するおそれがありますので注意して下さい。
- ※使用するハッカ油の量は目安です。使用条件に応じて適宜調節して下さい。