知って得する! 腸活コラム 知って得する! 腸活コラム

VOL.59 【医師監修】便秘で激痛は起きる?対処方法や考えられる病気も解説

多くの方が一度は悩んだことがあり、日常でもよく耳にする便秘。「便秘くらいなら大丈夫」と軽く捉えている方も多いと思いますが、便秘は排便が少なくなるだけでなく、体にさまざまな悪影響を与える可能性があります。

その1つがお腹の痛みですが、便秘による腹痛は軽いものから激痛と感じるようなものまであるのです。しかも、便秘が原因だと思い放置していると、思わぬ病気が潜んでいる場合もあります。

今回は便秘による腹痛に着目し、激痛を感じた場合の対処法や、考えられる他の病気について解説していきます。

便秘が原因で、お腹に激痛が起きることはあるの?

便秘で腸に便やガスが溜まっていると、腹痛を引き起こすことがあり、便秘の原因や症状によっては、軽度の腹痛だけでなく腰まで痛くなるような激痛を感じることもあります。

しかし、便秘が腹痛の原因だと思い放置していると、腸や他の器官に何かしらの異常が発生していたり、大腸がんや十二指腸潰瘍などの病気が潜んでいたりする可能性もあります。便秘が続く場合やお腹に激痛を感じた場合は、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

便秘でお腹が痛い時の対処法

まず、便秘による腹痛が起きた時は、横になって安静にして、深呼吸をするなどリラックスできるようにします。湯たんぽや毛布などを使いお腹を温めるとリラックス効果だけでなく、腸の緊張が緩和されるので蠕動(ぜんどう)運動を促す効果も期待できます。

横になれない場合は、座って前かがみになるとお腹の張りが和らぎます。腹痛を感じた場合に楽な姿勢だと言われています。立っている場合は、座って腰を曲げ、痛みが和らぐ姿勢をとるようにしてください。

痛みが強いと心理的な不安も大きくなってしまいますので、カーテンやドアを閉めるなど心身ともにリラックスできる環境を整えるのも良いでしょう。

こちらの対処法で激痛が治まらない場合や、一度治まっても再発する場合は早めに医療機関を受診するようにしましょう。また、横になっていても我慢できないような痛みを感じる場合は、すぐに医療機関を受診するなどの対応が必要です。

激痛が起きた場合に考えられる便秘以外の病気

冷汗が出るほどお腹に激痛を感じた場合、便秘以外に大腸がん、十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、膀胱炎、婦人科疾患などの病気が原因ということも考えられます。

大腸がんの場合は、血便や便が細くなるなどの症状があり、十二指腸潰瘍の場合は、吐き気、みぞおちの痛みがあるなどそれぞれ特徴があります。ご自身で便秘以外に他に自覚している症状がないかも確認し、思い当たることがあれば医師に相談するようにしてください。

また、便秘以外の病気が疑われる場合は、腹痛が起きたのはどんな時か、どんな痛みがどれくらい続いたかなども、病気を発見する手がかりになりますので、他の症状を記録して、早めに医療機関で検査を受けるようにしてください。

激痛が起きる前に便秘を予防しよう

排便が少ないだけでなく、腹痛や吐き気など辛い症状を引き起こす可能性がある便秘。とくに職場や学校でお腹に激痛を感じたら、すぐに対応できないこともあり困ってしまいます…。

そこでここからは、便秘でお腹が痛くなる前に日常で実践できる便秘の予防法を紹介していきます。日頃から便秘気味だと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

●食生活を見直す
まず、排便のリズムを整えるために、食事は3食規則正しく摂りましょう。腸内運動が習慣化されることで、排便を促す蠕動(ぜんどう)運動も活発になると言われています。

また、便秘を解消するためには腸内環境を整えることも大切です。整腸効果が期待できる乳酸菌を含んだキムチ、納豆、ヨーグルトなどの発酵食品を意識的に取るのもおすすめです。

便秘解消に効果的とされる食物繊維が含んだ食べ物もよいですが、ごぼうやキノコ類などに多く含まれる「不溶性食物繊維」は腸への刺激が少し強いので、摂りすぎには注意する必要があります。食物繊維は、「不溶性食物繊維」と海藻類などに多く含まれる「水溶性食物繊維」をバランスよく摂るようにしましょう。

●水分をこまめにとる
体内の水分量が減ると、便の水分も減り便秘を引き起こす原因となります。便の水分を増やすのは、便秘を解消するために重要なポイントになるので、水分補給は必須です。

しかし、一度に大量の水分を摂取すると尿として排出されてしまいますので、水分補給はこまめに行うようにしましょう。また、お茶などのカフェインを含んだもので水分補給をしても、利尿作用があり排出されてしまいますので、水分補給にはミネラルウォーターなど水を飲むのがおすすめです。

●適度な運動をする
適度な運動は、腸に良い刺激を与え、便意を促進すると言われています。1日30分程度、軽く汗ばむ程度にウォーキングするのも良いでしょう。

運動する時間がなかなか取れないという方には、家で簡単にできる腸を刺激する運動もおすすめです。床に仰向けに寝転がり、ひざを伸ばした状態で足を床から30cmほど持ち上げ、その状態を5~10秒キープします。こういった運動だけでも腸に良い刺激を与えることができますので、毎日続けられる運動を行うようにしましょう。

●ストレスを溜めない
全身のあらゆる器官に影響を及ぼす自律神経は、腸の動きにも関係していると考えられています。リラックスしている時に働く副交感神経が優位になると腸の動きが活発になりますが、ストレスを感じた時や緊張すると働く交感神経が優位になると腸の動きが鈍くなると言われています。

そのため、ストレスを多く感じていると便秘になりやすくなってしまう可能性があるので、日頃から好きなことをする時間を設けたり、軽めの運動をしたりとストレスを発散するように心がけましょう。

ウォーキングには自律神経を整える効果があると言われているので、運動も兼ねて実践するのもおすすめです。

解消しない場合は、便秘薬を使う方法も

「食生活や運動をしても便秘が解消されない…」という場合、便秘が長く続くと、腹痛だけでなく肌荒れや食欲不振、吐き気などさまざまな症状を引き起こす可能性があります。日常で取り入れられる予防法を実践しても便秘が解消しない場合は、便秘薬を使う方法もあります。

水分を吸収する働きをする酸化マグネシウムを用いた便秘薬は、お腹に刺激が少ないのが特徴です。ただし、お腹に激痛を感じる場合は、一度医療機関を受診する方が良いでしょう。

便秘で激痛が起きた場合は、早めに病院で検査を受けましょう

お腹に激痛が起きた場合は、便秘だけでなく他の病気が潜んでいる可能性がありますので、早めに医療機関で検査を受けるようにしてください。その際、便秘の他に自覚している症状があれば、チェックしておくとよいでしょう。

また、便秘気味だと日頃から感じている方は、お腹に激痛を感じる前に食事の見直しやこまめな水分補給などを行ってしっかり予防することが大切です。


中島医師よりコメント
便秘による腹痛の程度は様々ですが、便秘による腸閉塞は激痛を伴うことがあり入院が必要となることもあります。普段から便秘にならないように食事、運動、水分摂取など気をつけましょう。便秘の時はお粥など消化の良い食事がおすすめです。
監修者

医師:中島由美
金沢医科大学医学部を卒業後、大学病院で小児科、市中病院で内科医として勤務。皮膚科、美容皮膚科でも研鑽を積み、2018年クリスタル医科歯科クリニックにて内科、アレルギー科、美容皮膚科を開設。内科院長として勤務。

酸化マグネシウムは非刺激性 酸化マグネシウムは非刺激性
POINT 1 お腹が痛くなるにくい。 POINT 1 お腹が痛くなるにくい。
POINT 2 クセになりにくい。 POINT 2 クセになりにくい。