家族にタバコを吸う方がいると、気になるのがタバコのヤニ汚れです。白色の家具や壁を黄ばんだ色にしてしまうヤニ汚れは、インテリアの大敵です。そんなヤニ汚れは、あるアイテムを使うことで取り除くことができます。
今回は、タバコのヤニ汚れをきれいに取り除く方法についてご紹介します。
■家具や壁に付着するヤニ汚れとは
ヤニ汚れとは、いわゆるタール汚れを指します。タールはタバコの煙に含まれる有害な植物樹脂です。植物樹脂であるためタールには粘着性があり、家具や壁に付着すると蓄積する特徴があります。それを取り除かなければどんどん蓄積していき、黄ばんだ汚れの原因となってしまうのです。特に白を基調とした家具や壁に付着すると目立ちやすく、汚い印象を与えてしまいます。
■おすすめなのは「エタノール」
白を基調とした壁はもちろん、テーブルや椅子、PCやキーボードなど白を基調とした家具や家電製品に付着したヤニ汚れは、できる限りきれいに落としたいもの。そんなヤニ汚れを落とすには、エタノールが効果的です。
エタノールには、酸性の汚れである油分を溶かす性質があります。ヤニは植物性樹脂であるため、油汚れの一種です。そんな油汚れであるヤニの黄ばみは、エタノールを用いることできれいに落とすことができます。
■エタノールを用いたヤニの落とし方
エタノールを用いたヤニ汚れの落とし方は、以下の通りです。
【用意するもの】
・消毒用エタノール
・スプレーボトル
【落とし方】
1.消毒用エタノールをスプレーボトルに入れ替えます。
2.ヤニ汚れが気になる部分に直接スプレーし、クロスやキッチンペーパーなどで拭き取ります。
※キーボードや携帯電話など精密機器に用いる場合は、直接スプレーするのではなくクロスやキッチンペーパーにエタノールを吹きかけてから拭き取るようにしましょう。
■エタノールを使うメリット
酸性の汚れであるヤニをきれいに落とせるエタノールは、ヤニ汚れだけでなく皮脂汚れやホコリなどを取り除くのにも効果的です。揮発性に優れているため二度拭きが不要で、ドラッグストアなどで手軽に購入できるのもうれしいポイントです。また、エタノールには汚れを取り除くだけでなく物品や手指の殺菌効果もあることから、持っておくとさまざまなシーンで重宝します。
家族にタバコを吸う方がいてヤニ汚れが気になるのであれば、エタノールを常備しておくとよいでしょう。
この記事で紹介された商品について



ライフスタイルのその他の記事を見る
ライフスタイルのその他の記事を見る
インフルエンザ予防について
普通の風邪とは異なり、高熱や関節痛など全身に症状が現れるインフルエンザは感染力も非常に高く急激に発症します。インフルエンザに感染しない為には、事前の予防対策が重要。お子様や高齢者の方など年齢や性別を問わず猛威を振るう為、それに伴った手洗いやうがいをはじめとした、インフルエンザの様々な予防対策方法について知ることが大切です。
ノロウイルスなどの感染症予防について
感染症には様々な種類が存在し、ノロウイルスなどの感染症を患うと吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などといった症状を発症することがあります。また、人から人へと感染していく為、お子様や身内の方が感染した際にはしっかりと予防対策をしないとすぐに自分自身に感染してしまうことも。ノロウイルスなどを中心とした、感染症の身近な予防対策方法についてご紹介します。
KENEI CHANNEL
暮らしに役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介します。毎日のお料理が楽しくなるレシピ動画や、お掃除のヒントになるようなお役立ち動画などをご紹介します。
製品ブランドサイト
手ピカジェル、手ピカジェルプラスといった、手ピカジェルシリーズやノロパンチなど健栄製薬の製品ブランドサイトをご紹介いたします。