コラム

column

赤ちゃんにインフルエンザの予防接種は必要? 何歳から受けていいの?

2022.11.28| 感染症・消毒

pixta_23453382_M

免疫力の弱い赤ちゃんがもしインフルエンザにかかったら…と思うと、心配になりますね。では、赤ちゃんも予防接種を受けた方がいいのでしょうか? 今回は、赤ちゃんのインフルエンザの予防接種について、必要性の有無から、受ける場合の接種時期や間隔、気になる副反応までご紹介します。

 

赤ちゃんのインフルエンザ、予防接種は必要?

インフルエンザの予防接種は、法律に基づいて市町村が行う定期接種と違って、希望する人が各自で受ける任意接種です。受けたほうがいいのか、それとも受けなくてもいいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。特に赤ちゃんの場合、そもそも予防接種が必要なのかどうか迷ってしまうものですが、赤ちゃんは一度インフルエンザにかかると、体力のある大人に比べて重症化しやすいという特徴があります。赤ちゃんは成人よりも抗体ができにくいため、予防接種を受けていてもインフルエンザにかかる可能性はあるのですが、予防接種を受けることによってインフルエンザが重症化するリスクを下げる効果は期待できます。重症化による脳炎や肺炎などの合併症を避けるという意味からも、特に保育園などの集団生活に入る場合や、学校などに通う兄弟からインフルエンザをもらう可能性がある場合、さらに外出が増えてくる1歳以降には予防接種を受けることを検討してもいいかもしれません。

 

赤ちゃんのインフルエンザの予防接種、いつから受けていい?

インフルエンザの予防接種を受けられるようになるのは、生後6ケ月からです。一般的には外出が増える生後1年から接種するケースが多いですが、集団生活に入る場合や年上の兄弟がいる場合には、生後6ケ月をすぎたら早めに接種してもいいでしょう。

もちろん生まれ月によっては、生後6ケ月未満でインフルエンザの流行期を迎えてしまうこともあります。こうした場合には周囲の大人がインフルエンザにかからないように予防接種を受けておき、赤ちゃんは次のシーズンから予防接種を受けるようにするといいでしょう。他の予防接種のスケジュールも立て込んでいる時期なので、何の予防接種を優先すべきかを主治医と相談の上、インフルエンザの予防接種をいつ受けるか決めるようにしましょう。

 

pixta_39530262_M

予防接種の時期はいつ? 回数や間隔は?

赤ちゃんは大人と違って免疫機能が未熟なため、1回の予防接種では抗体ができにくいといわれています。このため、赤ちゃんはインフルエンザの予防接種を2回受けることになっています。2回受けるのは、12歳(満13歳)までですが、13歳以上であっても医師から必要と判断された場合には2回接種することもできます。

2回目の予防接種は、1回目から2~4週間の間をあけて接種します。免疫ができるのは、2回目を接種して2週間程度経過してからなので、流行前には2回目の接種まで終わるようにスケジュールを立てましょう。1回目を10~11月に、2回目は11月中に接種しておくのが理想的です。

 

インフルエンザ予防接種の副作用は赤ちゃんもでるの?

赤ちゃんがインフルエンザの予防接種を受けるにあたって、やはり心配になるのは副作用(副反応)です。赤ちゃんによく見られるのは次のような症状です。

 

・接種した箇所が赤く腫れる

・37.5度以上の発熱

・軽い風邪のような症状

 

上記のような症状は、時間の経過にしたがって治まってくるようであれば特に心配なものではありません。腫れがある場合には冷たいタオルなどで冷やす、発熱や風邪のような症状が見られるときには、水分をしっかりとって安静に過ごすようにすると良いでしょう。

ただし、赤く腫れた箇所が大きく広がった場合や、数日たっても高熱が続く場合には病院を受診する必要があります。

ごくまれですが、以下のような重い副作用(副反応)の症状が出ることもあります。

 

・冷や汗、けいれん、血圧の低下

・嘔吐や唇のはれ、じんましん

・意識の低下など

 

上記のような重篤な症状は、予防接種をした直後に生じるケースがほとんどです。こうした場合に備えて、予防接種後30分くらいは病院で待機して様子をみるようにすると、万一の場合にすぐに対処できて安心です。

なお、卵アレルギーのある赤ちゃんの場合、強い副作用(副反応)が出ることがあります。接種を受ける前に、かかりつけ医に卵アレルギーがあることを伝えて接種をするべきかどうか相談するようにしましょう。

 

まとめ

赤ちゃんにとって、インフルエンザは一度かかると重症化しやすい病気ですが、インフルエンザの予防接種を受けることで、万一かかってしまったときの重症化のリスクを下げることができます。他の予防接種との兼ね合いや、感染しやすい環境かどうか、副作用(副反応)のリスクはどのくらいあるかなどとも考えあわせて、かかりつけ医と相談しながら、インフルエンザを上手に予防してください。

この記事を読んだあなたに
オススメの製品