コラム

column

インフルエンザにかかったときにおすすめしたい食事のコツと、予防に効果的な食べ物を紹介

2022.11.28| 感染症・消毒

インフルエンザウイルスを退治するためには、十分な休養をとるのはもちろんですが、できるだけ栄養を取り、体力を回復させることも大切です。とはいえ、高熱が続くときは食欲がわかず、思うように食事が取れないもの。今回はそんなつらいインフルエンザ時に最適な食事と、インフルエンザの予防に効果的な食べ物について紹介します。

インフルエンザのときの食事とは

消化のよい食事&水分補給が基本

つらい症状が数日続く、インフルエンザ。特に、38度以上の高熱がある際は起き上がるのもつらく、体はとても弱っている状態です。せきやのどの痛みといった呼吸器系症状があれば、食べ物をかみ砕き、飲み込むことさえもつらいでしょう。そのため、インフルエンザのときには消化しやすい状態に調理されたもので、口当たりは柔らか&滑らかなものが最適です。嘔吐や下痢など消化器系症状がみられる場合は、脱水症状を起こさないためにも、水分やミネラルを十分に補給する必要もあります。これらのポイントを踏まえて、食欲の有無別におすすめの食事を紹介します。

●食欲があるとき

食材を煮込んで柔らかくしたものなど、消化しやすい食事が好ましいです。おすすめは、野菜スープや雑炊など、具材を工夫することで栄養バランスのとりやすい料理。具材に肉を入れたい場合は、消化しやすいよう、じっくり煮込んでから加えるようにしましょう。おかゆを食べる際は、卵を入れたり、梅干しや塩昆布を添えたりすると、たんぱく質やミネラルも補えます。さっぱりしたものが食べたい場合は、すりおろしたリンゴやゼリーがよいでしょう。

すりおろしたリンゴ

●食欲がないとき

食欲がないときは、無理に食事をとる必要はありません。インフルエンザの際は胃腸も弱っているので、無理して食べると、かえって気分が悪くなったり、吐き気をもよおしたりする場合があります。また、のどの痛みが強いときは、固形物を飲み込むのもつらいでしょう。食事がとれない場合は、イオン飲料や経口補水液、ゼリー飲料など、ミネラルやビタミンを補えるドリンクで水分補給をしっかり行いましょう。高熱があるときは、よく冷えた状態がおいしく感じますが、冷たいものばかり飲んでいると胃腸が冷えてしまい、お腹の調子を崩してしまう可能性があります。できるだけ常温に近い状態のものを口にするようにしましょう。

インフルエンザのときに避けたい食事

弱った胃腸に負担をかける食事は禁止

インフルエンザにかかると、高熱などの影響で胃腸が弱ってしまいます。そのため、たとえ食欲があったとしても、普段と同様の食事を取るのは控えた方がよいでしょう。特に、消化の際に胃腸に負担をかけてしまう脂っこいものや食物繊維を多く含むもの、また胃腸に刺激を与える辛い食べ物やコーヒー・紅茶などのカフェインを多く含む飲み物も、体調が回復するまでは控えるようにしましょう。
高熱でのどが渇くと、さっぱりとした果物を食べたくなりますが、柑橘類など酸味の強いものは吐き気を促すことがあるため避けた方がよいでしょう。

食欲も体調も回復しつつある、解熱後の食事

体はまだ疲れている時期。引き続き胃腸に優しい食事を

熱が下がり徐々に体調が回復してくると、食欲も戻ってきます。しかしながら、数日間、食事の摂取量が低下していた胃腸に、健常時と同様の食事がいきなり入ってくると、大きな負担をかけてしまいます。解熱直後はそれまでと同様、消化がよく、胃腸に刺激を与えない食事を心がけましょう。徐々に食事量を増やしていき、お腹の調子をみながら数日かけて通常食に戻していくと安心です。インフルエンザ時に崩れてしまった栄養バランスを補うよう、少しずつ品数を増やして、ビタミンやミネラル、たんぱく質といった栄養素をしっかり摂取していきましょう。
また、インフルエンザにかかると、胃腸だけでなく、肝臓の働きも低下してしまいます。完治した後も数日は飲酒を控えるようにしましょう。

インフルエンザの予防に効果的な食事とは?

ウイルスに負けない体を効果的に作る栄養素を取ろう

インフルエンザから順調に体を回復させるためには、食事はとても大切ですが、感染を予防するにも食事の取り方は重要です。ポイントは、ウイルスに負けない強い体を作るのに有効な栄養素を積極的に取ること。予防接種をしていても、インフルエンザにかかる場合がありますが、その要因の一つに、体の疲れによる免疫力の低下が挙げられます。感染症に負けない体づくりに効果のある食べ物を、毎日の食事に取り入れましょう。ここでは、積極的に摂取したい栄養素を紹介します。

バランスの良い食事

●たんぱく質

細菌やウイルスなどの感染源を退治する抗体を作ってくれます。たんぱく質が多く含まれる食材は肉・魚・卵・大豆製品など。これらの食材を1食で100g程度取ることができれば、十分な量のたんぱく質が得られると考えられています。一汁三菜、いわゆる定食スタイルの食事であれば無理なく取れていますが、肉のおかずばかりが多くなると、脂質の摂取が過剰となりやすいです。唐揚げと冷ややっこ、ハンバーグとエンドウ豆のソテーなど、たんぱく質が豊富な食材を2種類以上組み合わせて献立を考えましょう。

●ビタミンC

ウイルスへの抵抗性を高める物質・インターフェロンの分泌を促進し、免疫力を高める作用があります。ブロッコリーやキャベツ、ホウレン草、小松菜などの野菜、イチゴやオレンジなどの果物を食べることで摂取できますが、熱に弱いため、生食できる食材がおすすめです。火を通す場合は電子レンジによる短時間の加熱であれば、ビタミンCが損なわれずに済みます。

●ビタミンA

高い抗酸化作用を持つビタミンAは、体の粘膜を保護し、ウイルスが侵入しにくい状態に整えてくれます。レバーやうなぎ、牛乳などがビタミンAを多く含む食材です。またカボチャは、体内でビタミンAに変わるβカロテンが豊富。これは実よりも皮の部分に多く含まれているので、煮物やサラダなどの際には、皮も一緒に調理して食べると、より効果的でしょう。

まとめ

インフルエンザにかかった際、症状の現れ方や回復の早さは人それぞれです。体質によるところも大きいですが、食事の取り方に気を付けることで、体力がつき、順調に健康を取り戻していくことができるといえます。今回ご紹介した内容を参考に、インフルエンザにかかったときの食事の取り方や、感染予防に効果的な食べ物の摂取をぜひ実践してくださいね。

この記事を読んだあなたに
オススメの製品