コラム

column

【医師監修】インフルエンザの治療薬にはどんなものがある?服用方法や注意点も解説

2022.11.28| 感染症・消毒

冬の時期になると流行するインフルエンザ。高熱や関節痛、倦怠感など全身症状が出るのが特徴です。インフルエンザの治療薬にはどんなものがあるのでしょうか?インフルエンザ治療薬の種類や注意点などを紹介します。

インフルエンザの治療薬にはどんな種類がある?

インフルエンザの治療薬は大きく分けて、飲み薬・吸入薬・点滴の3種類があります。飲み薬はタミフル・ゾフルーザ、吸入薬はリレンザ・イナビル、点滴はラピアクタという薬です。これらは、体内でインフルエンザウイルスが増殖するのを抑える作用があります。

21_01

実は飲んだことがある?インフルエンザの治療薬・ノイラミニダーゼ阻害薬とは

先ほど紹介したタミフル・ゾフルーザ・リレンザ・イナビル・ラピアクタといった抗インフルエンザ薬は「ノイラミニダーゼ阻害薬」といわれます。ノイラミニダーゼ阻害薬は、インフルエンザウイルスが増殖するために必要なノイラミニダーゼという酵素を阻害する薬です。インフルエンザウイルスは細胞内に侵入した後、新たなウイルスを作り細胞外へ放出することで増殖します。新しいインフルエンザウイルスが細胞表面から放出される際にはノイラミニダーゼという酵素が必要なのですが、ノイラミニダーゼを阻害することで、新たに作られたインフルエンザウイルスが細胞外に放出されるのを阻害しウイルスの増殖を抑制します。

インフルエンザ治療薬の効果と服用方法

インフルエンザ治療薬の服用方法と期待できる効果を紹介します。

21_02

●オセルタミビルリン酸塩(タミフル)

タミフルという薬の名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?全世界で使用されている抗インフルエンザ薬です。A型・B型両方のインフルエンザの増殖を防ぐといわれており、37.5kg以下の幼小児にも使用可能な飲み薬です。副作用として下痢、腹痛、吐き気などが報告されています。

●ザナミビル水和物(リレンザ)

リレンザはA型・B型両方に有効といわれている吸入薬です。粉薬を直接気道に届けることで、ウイルスの増殖を抑えることが期待できます。喘息など呼吸器に病気のある人は、気道に対する刺激になり喘息発作を誘発する可能性があるため注意が必要です。副作用として下痢、発疹、吐き気、蕁麻疹などが報告されています。

●ラニナミビルオクタン酸エステル水和物(イナビル)

A型・B型インフルエンザに対する治療薬です。この薬は長時間作用型なので、1回使用するだけでいいというのが特徴の吸入薬です。喘息など呼吸器に病気のある人は、慎重に使用する必要がありますので、医師に相談するようにしましょう。副作用として、下痢、頭痛、吐き気、蕁麻疹などが報告されています。

●ペラミビル(ラピアクタ)

ラピアクタはインフルエンザウイルスの増殖抑制効果が期待できる点滴です。吸入や内服ができない場合に選択肢となります。副作用として、下痢、吐き気、嘔吐などが報告されています。

●アマンタジン塩酸塩(シンメトレル)

シンメトレルはA型インフルエンザに対して効果のある飲み薬です。この薬はノイラミニダーゼ阻害薬ではなく、A型インフルエンザウイルスに存在する蛋白構造に作用し、脱殻というウイルスの増殖工程を阻害することでウイルスの増殖を防ぎます。

インフルエンザ治療薬の副作用について

インフルエンザ治療薬は、吐き気、下痢、口内炎、めまい、頭痛、不眠などさまざまな副作用が報告されています。また、因果関係は判明していませんが、薬を服用後の異常行動にも十分気を付け、未成年の場合にはひとりにしないなどの配慮が必要です。

インフルエンザの新治療薬「ゾフルーザ」とは?従来薬との違い

ゾフルーザは2018年に登場した抗インフルエンザ薬で、1回服用するだけでいいという今までにない飲み薬です。これまでの抗インフルエンザ薬はノイラミニダーゼ阻害薬でしたが、ゾフルーザはエンドヌクレアーゼと呼ばれる別の作用機序で効果を発揮します。インフルエンザウイルスを消失させる速度が速いといわれており、周囲の人への感染を減らせるのではないかとの期待がされています。ただし、日本小児科学会では12歳未満の服用については推奨しないとしています。

子供でも使用できるインフルエンザ治療薬は?

子どもでも使用できる抗インフルエンザ薬にはどのようなものがあるのでしょうか?抗インフルエンザ薬は患者さんの年齢や体重、状態などを考慮し使用することが必要です。幼児の場合は飲みやすいタミフルを使われることが多いようです。5歳以上になると錠剤、カプセル、吸入剤などさまざま剤形の薬が服用できるようになりますが、確実に飲める剤形の考慮が必要です。

21_03

市販でインフルエンザに有効な治療薬はあるの?

市販の風邪薬はインフルエンザを完治させるほどの効果は期待できません。インフルエンザの治療薬として使用される「抗インフルエンザ薬」は、市販薬では販売されていませんので、インフルエンザが疑われる場合は病院を受診するようにしましょう。38度以上の高熱、関節の痛み、筋肉痛、全身の倦怠感、頭痛、下痢、吐き気などの症状がある場合、また家族や周囲にインフルエンザに感染した人がいるかどうかも受診を判断する目安のひとつになります。

インフルエンザが疑われる場合は、病院で適切な治療薬を処方してもらいましょう

38度以上の高熱や関節の痛みがあるなどインフルエンザに感染した可能性がある場合は、医療機関を受診しましょう。抗インフルエンザ薬は一般の薬局や薬店では買えませんので、医師の処方が必要です。特に子供がインフルエンザ治療薬を使用するときは注意が必要ですので、医師の指示に従い正しい方法で服用するようにしましょう。

中島医師よりコメント

インフルエンザ検査は発熱後12〜24時間でないと正確な診断ができません。またインフルエンザ治療薬は発症から48時間以内に開始すると、鼻やのどからのウイルス排出量も減少します。症状で心配な時は一度医療機関にお問い合わせください。

監修者

医師:中島由美

金沢医科大学医学部を卒業後、大学病院で小児科、市中病院で内科医として勤務。皮膚科、美容皮膚科でも研鑽を積み、2018年クリスタル医科歯科クリニックにて内科、アレルギー科、美容皮膚科を開設。内科院長として勤務。

 

この記事を読んだあなたに
オススメの製品