Column

2025.11.06

乾燥肌・スキンケア

ニキビの中でもひときわ目立つのが「黄ニキビ」です。

膿が溜まった黄ニキビが気になって、つい潰してしまう方もいるのではないでしょうか。しかし、自己流で潰してしまうと悪化したり、ニキビ痕が残ったりする原因になります。

化膿した状態のニキビであるため、本来は皮膚科を受診するのが基本です。ただし、忙しくてすぐに受診できない場合もあるでしょう。

そこで今回は、黄ニキビができる原因や、潰してしまったときのケア方法、自宅でできるスキンケア、日常でできる予防方法を紹介します。

適切なスキンケアと対処法を取り入れて、黄ニキビの悪化や再発を防ぎましょう。

黄ニキビとは

黄ニキビとは、化膿が進んだ状態のニキビです。表面に見える膿が黄色く見えるため、「黄ニキビ」と呼ばれています。

もともとニキビは、毛穴に皮脂や古い角質が溜まることで起こる肌トラブルです。

最初は毛穴の出口が詰まり、白ニキビや黒ニキビといった初期段階のニキビが生じます。その後、炎症が起こると赤く腫れて赤ニキビとなり、さらに悪化して膿が溜まった状態が黄ニキビです。

黄ニキビは炎症が強く、皮膚の奥にまでダメージを与えるため、治るのに時間がかかるとされています。ニキビ痕になるリスクも高いため、早めの適切な対処が必要です。

黄ニキビにつながる原因

ニキビは過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まり、そこにアクネ菌が増殖して炎症を起こすことで発生します。

また、ストレスや睡眠不足などでホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌が増えることも原因の1つです。

さらに、肌の乾燥によってターンオーバーが乱れたり、化粧品や毛髪、紫外線などの外的刺激を受けたりすると、ニキビの悪化につながることがあります。

複数の要素が組み合わさると炎症が強まり、黄ニキビができやすい環境が整ってしまうため、注意が必要です。

黄ニキビができたときにやってはいけないこと

黄ニキビができたときについやりたくなるのが、潰して膿を出すことです。ニキビを不用意に潰すと悪化して痕になる可能性があるため、触らないようにしてください。

また、メイクで黄ニキビを隠すこともおすすめできません。ファンデーションやコンシーラーでニキビを覆うと毛穴が詰まりやすくなり、かえって悪化する可能性があります。

メイクをする際は、肌に負担をかけにくいアイテムを選び、毎日のクレンジングや洗顔でしっかり落としましょう。

ニキビがあるときのメイクの工夫については、以下のコラムも参考にしてみてください。

【医師監修】ニキビができているときのメイクのポイント・スキンケア方法を紹介

次項で、黄ニキビを潰したときに起こることを詳しく説明します。

黄ニキビを潰すとどうなる?

黄ニキビをご自身で潰してしまうと、毛穴が傷つき、そこから細菌が入り込むことで炎症が悪化する恐れがあります。

炎症がひどくなると、再び黄ニキビが現れ、それを潰してまた悪化するという悪循環に陥りやすくなります。

さらに、炎症が皮膚の奥にまで及ぶことで、色素沈着やクレーター状の凹みなど、ニキビ痕につながってしまうことも少なくありません。

とくに黄ニキビは炎症が強いため、痕が残るリスクが高いと考えられています。

黄ニキビを潰してしまった場合の対処方法

黄ニキビを誤って潰してしまったときは、まず肌を清潔に保つことが大切です。潰れた部分から細菌が侵入すると炎症が悪化する恐れがあるため、洗顔で優しく洗い流し、保湿をして肌を保護してください。

潰れた直後の肌は非常に敏感な状態になっています。髪の毛や紫外線などの刺激をできるだけ避けて過ごしましょう。

潰してしまった黄ニキビは痕が残るリスクが高いため、セルフケアだけで終わらせず、早めに皮膚科への受診をおすすめします。専門的な治療を受け、炎症の悪化やニキビ痕を最小限に抑えられるようにしましょう。

黄ニキビの悪化を予防するスキンケア

前述のとおり、黄ニキビは自力で治すことが難しいケースが多いため、悪化する前に皮膚科を受診することをおすすめします。

皮膚科での治療とあわせて、自宅でセルフケアを行うことが重要です。

以下では、自宅でできるスキンケアのポイントを紹介します。

優しく洗顔をする

ニキビができたときは、肌を清潔に保つことが大切です。尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023(編集:日本皮膚科学会)では、1日2回の洗顔が推奨されています。

洗顔するときは、泡立てネットできめ細かい泡を作って、刺激しないように優しく洗いましょう。

泡が残らないようにしっかりとすすいで、清潔なタオルで押さえるように優しく水分を拭き取るのがポイントです。

保湿ケアで肌を守る

肌の一番外側にある角質は、外部からの刺激や乾燥から体を守る大切な役割を担っています。とくに顔は衣類で覆われていないため、角質を健やかに保つケアが欠かせません。

洗顔後は時間を空けず、できるだけ早めに保湿を行いましょう。

まず化粧水で水分を与え、次に乳液やクリームで油分を補って水分の蒸発を防ぎます。保湿の際は、肌に刺激を与えないように優しくなじませるのがポイントです。

乾燥はニキビの原因にもなるため、肌にしっかりとうるおいを与えられる化粧水や乳液を選びましょう。保湿成分としては、ヘパリン類似物質やセラミド、ヒアルロン酸などが知られています。

健栄製薬のオンラインショップでは、ヘパリン類似物質やセラミドなどを配合したスキンケアアイテムを取り揃えています。忙しい方でも気軽に購入してお試しすることができるため、検討してみてください。

健栄オンラインショップ[公式]はこちら

スキンケア以外でニキビを予防する方法

ニキビができにくい肌を目指すには、外側からのスキンケアだけでなく、体の内側からのケアも大切です。食生活や生活リズムの見直し、ストレスを溜め過ぎないようにするなどのケアは、健やかな肌にもつながります。

以下では、体の内側からケアする方法について詳しく説明します。

食生活を見直す

健やかな肌を保つためには、バランスの良い食事が欠かせません。とくにビタミン類は肌の健康をサポートする栄養素なので、野菜や果物を意識的に取り入れると良いでしょう。

便秘は肌への負担となりやすいため、食物繊維をしっかり摂り、腸内環境を整えることも大切です。

また、ニキビの原因になる特定の食べ物はないといわれていますが、人によっては食べるとニキビが出やすいと感じるものもあるかもしれません。そのような食べ物がある場合は、自身の体質に合わせて控えたほうが良いでしょう。

毎日の食生活を少し見直すだけでも、肌トラブルの予防につながります。

規則正しい生活を送る

不規則な生活や睡眠不足により、ホルモンバランスが乱れて皮脂の分泌が増えると、ニキビができやすくなります。

また、肌を修復するのに大切な成長ホルモンは、入眠後3~4時間で分泌されるため、睡眠時間を確保するよう心がけましょう。

寝具を工夫したり、寝る前にストレッチをしたりするなど、質の良い睡眠をとれるよう工夫するのもおすすめです。

ストレスを溜めない

20歳以降にできる大人ニキビには、ストレスが大きく関わっていることが多いです。ストレスが溜まると、皮脂の分泌が過剰になり、毛穴詰まりや炎症を招きます。

十分な睡眠と適度な運動を取り入れ、ストレスを溜めないよう心がけましょう。また、好きなことをしたり、ゆっくりお風呂につかったりするなど、リラックスのための時間を確保するのもおすすめです。

黄ニキビを潰してしまったら、皮膚科で治療を受けよう

黄ニキビを潰すと、炎症が悪化しニキビ痕として残ってしまう可能性があるため、なるべく早めに皮膚科を受診しましょう。

受診までの間は、肌を清潔に保ち、乾燥を防ぐことが大切です。また、生活習慣を整えて体の内側からのケアを意識すると、肌のコンディションを整えられます。

スキンケアアイテムは、ヘパリン類似物質、セラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分配合のものがおすすめです。仕事や家事で忙しい方はオンラインショップを活用し、スキンケアアイテムを選ぶ方法も検討してみてください。
適切なセルフケアを行いつつ専門的な治療を受け、ニキビのない肌を目指しましょう。

この記事を読んだあなたに
おすすめの製品

ル・マイルド製品画像