コラム

column

【医師監修】インフルエンザで嘔吐をすることはある?原因とその対処法を解説

2022.11.28| 感染症・消毒

インフルエンザと言えば高熱や咳、関節の痛みなどを主な症状として、あまり嘔吐、下痢や腹痛といった消化器症状のイメージはないかもしれません。

むしろ、寒い時期に嘔吐の症状が見られた場合、同時期に流行しているノロウイルスを思い浮かべる方が多いかもしれません。実際にインフルエンザで嘔吐を伴うようなケースはあるのでしょうか?

本記事ではインフルエンザで嘔吐の症状は出るのか、もし嘔吐の症状が出てしまった場合の原因や対処法まで詳しく説明します。

インフルエンザで嘔吐の症状が出ることはある?

感染症の場合、ウイルスや細菌が感染・増殖をした場所において特徴的な症状が現れる事が多いです。

ただ、それ以外にも身体が弱っている部分(感染により負担がかかった部分)では付随して症状が現れる事があります。

インフルエンザの主な症状は、38℃以上の高熱、咳やのどの痛み、関節痛、倦怠感などがあります。嘔吐などの消化器系の症状は、発熱に比べるとそこまで多く報告のある症状ではありませんが、発熱時~熱が下がっている過程で現れることがある症状です。

もし嘔吐の症状がある場合は医療機関を受診するようにしましょう。

嘔吐の症状が出る原因

嘔吐はインフルエンザの症状の1つではありますが、原因はインフルエンザ以外も考えられます。

ここからは、嘔吐の症状が出る原因をそれぞれ解説していきます。繰り返しの嘔吐や、脱水症状がみられるような場合には、原因に関わらず速やかに医療機関を受診するようにしてください。

抗インフルエンザ薬の副作用

抗インフルエンザ薬には、オセルタミビル(タミフル)、ザナミビル(リレンザ)、ラニナミビル(イナビル)などといった薬があります。

発症から48時間以内に服用もしくは吸入することでインフルエンザウイルスの増殖を防ぎ、症状が改善するまでの時間を短くする効果が期待できます。

同時に、これらの抗インフルエンザ薬においては、副作用として嘔吐や下痢・腹痛などの消化器症状が報告されています。薬による副作用の可能性も考えられる点は覚えておきましょう。

インフルエンザ脳症の可能性もある

可能性は高くはありませんが、「インフルエンザ脳症」を発症していることも考えられます。

インフルエンザ脳症とはインフルエンザの合併症で、名前のとおり脳への影響により意識障害やけいれんなどの症状が現れ、急速に症状が進行することがあります。

その際に嘔吐の症状がみられるケースがあります。5歳以下の子どもの発症事例が多く、発症すると後遺症が残る可能性もあります。

嘔吐症状のほかに、呼びかけに反応がない、意味不明な発言、異常行動、幻覚などの症状が現れた場合は、速やかに受診しましょう。

インフルエンザで嘔吐した場合の注意点

では、実際に嘔吐してしまった場合はどうすべきでしょうか。インフルエンザに限るものではありませんが、嘔吐した際には以下を注意しながら対処しましょう。

無理に食べさせない

嘔吐後は、胃が空っぽになるので一時的に空腹を感じる事もあります。

ただし、無理に食べると逆効果になることもあります。消化に良いものから食べるようにしましょう。

子どもの場合も同じで、食欲があるときだけ徐々に食べさせることが大切です。

水分補給を十分に行う

嘔吐が続くと水分が大量に出てしまい脱水症状を起こしやすいので注意が必要です。水分補給には、体外に出てしまった水分と近い性質を持つ経口補水液が良いです。

水分を一度にたくさん摂ると、胃腸を刺激してしまいさらに嘔吐を促す可能性もあります。少しずつ飲むようにしましょう。

脱水症状が出たら医療機関へ

のどが渇く、多量に汗が出る、めまいがする、尿の量が減るなどの症状が現れたら脱水症状の可能性があります。

さらに、症状が進行すると、皮膚が赤くなったり、脱力感が強くなったり、手足のふるえなどが見られるようになります。

もし、上記のような症状が見られた場合は、すぐに医療機関を受診してください。

嘔吐物の処理の際はしっかりと感染対策を

嘔吐の症状だけでは原因までは特定ができません。例えば、ノロウイルスによる嘔吐であった場合、適切な感染対策をしなければ感染が広がってしまう可能性もあります。

マスクや手袋、衣服につかないようにするエプロンなどを着用し、速やかに処理します。処理が終わったら、手指消毒や環境の消毒は忘れず行いましょう。

嘔吐の症状がある場合は医療機関を受診しよう

嘔吐の原因はインフルエンザによるものや、インフルエンザ治療薬によるもの、インフルエンザ以外の原因によるものなど、自己判断が難しいです。

そのため、嘔吐の症状が見られた場合は医療機関を受診するようにしましょう。受診までの時間は、しっかりと水分補給を行い、安静に過ごすようにしましょう。

インフルエンザやノロウイルスによる感染を予防するためには、日頃から手指消毒などをこまめにすることが大切です。外出の際にもアルコール消毒薬を持ち歩くようにしましょう。

佐藤医師よりコメント

インフルエンザで嘔吐症状が出る場合もあります。しかし、嘔吐の原因は様々で自己判断が難しいです。嘔吐の症状が見られた場合は医療機関を受診するようにしましょう。

監修者

医師:佐藤留美

内科医・呼吸器科医・感染症科医・アレルギー科医。 久留米大学医学部を卒業後、大学病院、市中病院で臨床医として勤務。また、大学院で感染症の 研鑽を積み、医学博士を取得。内科・呼吸器・感染症・アレルギー等の専門医と指導医資格を多岐にわたり取得。現在は朝倉医師会病院呼吸器科部長として勤務。

この記事を読んだあなたに
オススメの製品