コラム

column

【医師監修】インフルエンザB型はA型とどう違う?これからの季節に取り入れたい対策

2022.11.28| 感染症・消毒

毎年冬の時期になると流行するインフルエンザ。インフルエンザにはA型、B型など種類がありますが、どういった違いがあるのでしょうか?今回はインフルエンザA型とB型の感染対策について紹介します。

インフルエンザB型とは?

インフルエンザB型は感染してから1~3日間ほどの潜伏期間の後、インフルエンザの典型的な症状である38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状があらわれます。流行時期はA型よりも遅いことが多く、冬の終わりから春にかけて流行します。

●A型との違い

インフルエンザA型とB型の大きな違いは、A型は鳥類などヒト以外の動物にも感染しますが、B型はヒトにのみ感染するということです。A型とB型は種類の異なるインフルエンザですが、症状の違いはほとんどないといわれています。

31_01

インフルエンザB型の対策

型が異なるインフルエンザであっても感染経路に変わりはありません。ですので、感染対策はA型もB型も同じ対策を行います。インフルエンザ流行シーズンに行う具体的な感染対策を紹介します。

●日常生活で意識したい対策

石けんと流水による手洗いやアルコールによる手指消毒は、手についたインフルエンザウイルスを除去、消毒するのに有効な方法です。帰宅時や食事の前には、手洗い、手指消毒を忘れずに行います。また、バランスのとれた食事と十分な睡眠をとり、体の免疫力を高めることを日頃から心掛けましょう。外出する際の注意点としてはマスクを着用し、人混みはできるだけ避けるようにします。咳やくしゃみの症状がある場合は、マスクを着用する、マスクがない場合はティッシュや腕の内側で口と鼻を覆い、飛沫が周囲に飛び散らないように咳エチケットを徹底する配慮が必要です。乾燥した室内では気道粘膜の防御能が落ちてしまいますので、加湿器などを使って室内の湿度を適切に保つようにしましょう。

31_02

●予防接種(ワクチン)を受ける

インフルエンザワクチンはそのシーズンに流行するウイルスを予測して製造されるため、毎年インフルエンザワクチンを接種することが推奨されています。インフルエンザワクチンは接種してから2週間程度で抗体を体内に発生させ効果を発揮します。効果の持続期間は約5カ月です。国内ではインフルエンザは例年12月~4月頃流行し、1月末~3月上旬にピークをむかえるため、遅くとも12月中旬にはインフルエンザワクチンを接種することが推奨されています。ただし、インフルエンザワクチンを接種すればインフルエンザにかからないということではありません。インフルエンザ発症の予防や発病後の重症化を予防する効果があるとされていますので、手洗い・手指消毒などの感染対策も合わせて行うようにしましょう。

●ご高齢の方や持病をお持ちの方は積極的に予防を

高齢者や持病を持っている方は、インフルエンザに感染した際に重篤化する可能性があります。インフルエンザワクチンは、接種すれば感染しないというものではありませんが、症状を抑えたり、重症化を予防したり、特に高齢者の方は意義が大きいと考えられています。かかりつけ医と相談の上、ワクチンを接種するかどうか判断するようにしましょう。

インフルエンザB型に感染したらどうするべき?

周りの人に感染させないように咳エチケットを徹底し、咳やくしゃみによる飛沫が周辺に飛び散らないようにします。また、手を介してウイルスが伝播する経路もあるので、手洗い、手指消毒はこまめに行いましょう。水分を十分に補給し、睡眠をしっかりとるなど休養することを心がけます。感染の拡大を防ぐため、学校や職場には行かないようにしましょう。

●B型の治療薬は?

治療薬はA型インフルエンザと同じく、タミフルやリレンザなどの抗インフルエンザ薬などがあります。ただし、12歳以下の小児では積極的な投与は推奨されていません。また、因果関係は不明ですが、抗インフルエンザ薬服用後の異常行動が報告されているため、特に小児・未成年者はインフルエンザと診断され治療が開始された後は、少なくとも2日間は一人にならないよう配慮することが必要です。

31_05

家族がインフルエンザB型に感染したらどうすればよい?

家族にうつさないために、看病する人はなるべく一人にし、妊娠中の方、高齢者の方、持病のある方は避けるようにします。お世話をする際、患者さんに近づく場合はマスクをし、こまめに手洗い、手指消毒を行うようにしましょう。患者さんがよく触るところは、インフルエンザウイルスが付着している可能性があるため、こまめに消毒用エタノールなどで消毒します。

●子どもが感染してしまった場合

インフルエンザの患者には抗インフルエンザ薬の服用の有無にかかわらず、異常行動が報告されています。特に、小児、未成年において報告が多いことから、保護者が目を離さないように注意が必要です。熱が高い、呼吸が苦しいなどの症状があれば、医療機関に相談し、適切な対応を行うようにしましょう。学校には、インフルエンザにかかった旨を連絡し、登校しないようにします。

●ご高齢の方が感染してしまった場合

高齢者は持病がなくても免疫力が低いので、肺炎などの合併症を発症する可能性が高いと考えられます。また、全身症状による食欲低下が原因となり、栄養状態が悪くなったり寝たきりになったりすることもあるので注意が必要です。患者さんの状態をよく確認し、異常を感じたり、不安なことがあれば医療機関に相談するようにしましょう。

31_06

インフルエンザB型に関するQ&A

インフルエンザウイルスB型に関するよくある疑問を解決します!

●A型とB型に同時にかかることはある?

例年のインフルエンザの流行パターンは、A型インフルエンザの流行ピークに続いて、B型インフルエンザが流行してくるのが一般的なため、A型とB型が同時に感染する報告は多くありません。同時期にA型とB型が流行した際は、同時にかかることもあります。

●1年のうちに、2回インフルエンザにかかることはある?

インフルエンザにかかると原因ウイルスに対する抗体が作られます。しかし、インフルエンザウイルスにはいくつかの種類があるため、その抗体は違う種類のインフルエンザには効果を発揮しません。そのため、違う種類のインフルエンザウイルスにかかることがあります。1つのケースはインフルエンザA型にかかったあとに、B型にかかるというものです。また、インフルエンザA型はいくつかの種類があるため、同じ年にA型に2回かかることもあります。

インフルエンザの対策をしっかり行い、これからの季節を乗り切ろう!

インフルエンザはA型もB型も感染対策は同じです。日頃から手洗い、手指消毒や咳エチケットを心掛け、睡眠やバランスの取れた食事で免疫を高めておくようにしましょう。特にインフルエンザの流行時期は、こまめな手洗い・手指消毒が大切です。外出先など手洗い場がない場所では、アルコール手指消毒薬を活用し、効果的なインフルエンザ対策を行いましょう。

工藤医師よりコメント

インフルエンザはA型・B型に関わらず、1人の発症から周囲にどんどん感染が拡大してしまうため、一人ひとりが感染しない・させないために手洗い、手指消毒、咳エチケットなどの予防対策を行うことが重要です。

監修者

医師:工藤

内科医・糖尿病内科・統合医療医・漢方医。
福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。
現在は、自身のクリニック:みやま市工藤内科で地域医療に力を注いでいる
専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療・ダイエット治療など多岐にわたる。
テレビ・ラジオなどのメディアでは、ジャンルを問わず様々な医療の最新情報を発信している。
NHK「ガッテン!」では、2018年度の最高視聴率を獲得した。
著書は15万部突破のベストセラー「やせる出汁」をはじめ、50冊以上に及ぶ。
日本内科学会・日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本東洋医学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会、日本甲状腺学会・日本遠隔医療学会・小児慢性疾病指定医。

 

この記事を読んだあなたに
オススメの製品