コラム

column

【医師監修】インフルエンザはどこから来るの? 感染経路や流行時期も説明します

2022.11.28| 感染症・消毒

78-01

インフルエンザにかかったということは、どこからかやってきたインフルエンザウイルスを体内に取り入れたということです。

インフルエンザにかかっている人と接触した場合なら、その人が持っていたインフルエンザウイルスが体内に入り込んだと考えられるでしょう。しかし、そもそも最初のインフルエンザウイルスはどこから来たのでしょうか。また、どんな経路でいつ頃に感染するのかについても見ていきましょう。

インフルエンザはどこから来るのか?

インフルエンザはインフルエンザウイルスによって感染します。インフルエンザウイルスは、元々は渡り鳥の腸内で増えるウイルスで、アヒルや豚に感染し、変異を繰り返すことで人間へも感染するようになったといわれています。

インフルエンザの感染経路

インフルエンザウイルスに感染する経路としては、主に次の2つを挙げられます。インフルエンザの感染経路を把握することによって、感染を予防することもできます。どのようにインフルエンザに感染してしまうのか、確認していきましょう。

●飛沫感染

インフルエンザ感染者のくしゃみや咳、唾液には、インフルエンザウイルスが入った飛沫が含まれています。そういった飛沫が、気道などの粘膜に侵入することで、インフルエンザウイルスに感染することがあります。

なお、くしゃみや咳は場合によっては5m以上飛ぶこともあります。離れた場所にいるインフルエンザ感染者のくしゃみによって感染することもあるので、外出時にはマスクなどで防御するようにしましょう。

●接触感染

インフルエンザウイルスが付着したものを触ることでも、インフルエンザに感染することがあります。例えば、鼻水をかんだ紙やくしゃみがかかった取っ手などに触れ、やがてウイルスが体内に入り、感染するケースもあります。

インフルエンザが流行する時期

空気が乾燥している冬は感染が起こりやすく、インフルエンザが流行しやすい時期です。例年インフルエンザは12月から3月ごろに流行しますが、1月下旬から3月上旬は特に患者数が多い傾向にあります。

インフルエンザの予防方法

78-02

インフルエンザ感染者からインフルエンザにかかることもありますが、空気中に浮遊しているインフルエンザウイルスを吸い込んでインフルエンザにかかることもあります。

空気中のウイルスに一切接触しないようにすることはほぼ不可能なので、予防対策のためにも、インフルエンザが流行する前に予防接種を受けておきしょう。予防接種を受けると、インフルエンザにかかりにくくなるだけでなく、万が一、かかった場合でも症状が軽くなる効果も期待できます。

また、手洗いとうがいも大切です。インフルエンザウイルスが手や喉に付着した場合も、しっかりと手洗いやうがいをすることで取り除くことができるでしょう。インフルエンザウイルスが含まれた飛沫や空気を吸い込まないために、外出時にマスクをつけることも大切です。

そして、免疫力を高め、インフルエンザにかかりにくくしておくことも忘れてはいけません。バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動を心掛けて生活しましょう。

インフルエンザウイルスは乾燥した空気中に浮遊しやすいので、室内を適度に加湿したり換気したりすることも必要です。

喉や気管支などの粘膜には絨毛という細かな毛が生えていますが、絨毛が活発に運動しているときは粘膜についたインフルエンザウイルスが体外に排出されやすくなります。湿度が低いときは絨毛の運動も不活発になるので、インフルエンザのシーズンは加湿を心掛けましょう。

インフルエンザはどこから来るか分からないので予防対策は必須

インフルエンザはどこから感染するか予測しづらいウイルスです。インフルエンザが流行するシーズンには、マスクや手洗い、うがいなどでインフルエンザウイルスが体内に侵入することを防いでいきましょう。

また、バランスの良い食事を摂ることや十分な睡眠時間を確保することなど、免疫力を高めることも大切です。インフルエンザが流行する前に予防接種をすることも検討し、予防対策に努めていきましょう。

中島医師よりコメント

インフルエンザウイルスは飛沫感染、接触感染を起こし空気中にも漂うため、一地域である程度の感染者が出ると一気に感染が広まることになります。インフルエンザワクチン接種も推奨していますが、ウイルスに打ち勝つ自分自身の免疫力も大切です。日頃から免疫力を上げるような生活習慣を心がけましょう。

監修者

医師:中島由美

金沢医科大学医学部を卒業後、大学病院で小児科、市中病院で内科医として勤務。皮膚科、美容皮膚科でも研鑽を積み、2018年クリスタル医科歯科クリニックにて内科、アレルギー科、美容皮膚科を開設。内科院長として勤務。

 

この記事を読んだあなたに
オススメの製品