花粉シーズンになると、多くの方が鼻のムズムズやくしゃみ、鼻水や鼻づまりに悩まされます。それに伴い、頭がボーっとして何もやる気が起きなくなってしまう方もいるかもしれません。しかし、それらの不快感はハッカ油を使うことで手軽に和らげられます。そこで今回は、ハッカ油を使った手軽な花粉対策についてご紹介します。
■家事や仕事もおぼつかない花粉による不快感
花粉が飛ぶ季節、花粉の影響によってくしゃみや鼻水がたくさん出てしまいます。また、花粉は鼻の不快感だけでなく、頭がボーっとする不快感も引き起こしてしまいます。頭がボーっとすると、やる気や集中力がなくなり、倦怠感も生じるなど家事や仕事が手に付かなくなってしまうもの。花粉によるさまざまな体の不快感は、日常生活に支障をきたしてしまうのです。
■花粉で頭がボーっとするメカニズム
花粉によって引き起こされる体のさまざまな不快感は、主に花粉への抗体反応が原因です。体に入ってくる花粉、つまり異物を排除しようとする体の自然な反応により、さまざまな不快感が生じてしまうのです。中でも頭がボーっとしたり、体のだるさを感じたりするのは、鼻づまりが主な原因として考えられます。花粉に対する抗体反応により鼻の奥の粘膜が腫れてしまうことで、鼻づまりを引き起こしてしまうのです。鼻づまりが生じると、鼻の付け根から眉間の辺りが発熱したときのようにボーっとします。それが、頭や体のだるさを感じさせてしまのです。
■頭がボーっとする花粉対策に最適!ハッカ油スプレー
鼻づまりにより頭がボーっとすると、倦怠感も生じて何もやる気が起きなくなってしまいます。そんなときは、ハッカ油の香りがおすすめです。ハッカ油のスーッとした清涼感のある香りにより、鼻の通りがよくなるだけでなく気分のリフレッシュにもつながります。
鼻の不快感や頭のボーっとする花粉の季節は、いつでも手軽にハッカ油の香りが嗅げるよう「ハッカ油スプレー」を持ち歩くのがおすすめです。ハッカ油スプレーを手作りし、お出かけの際にはカバンに忍ばせておきましょう。
■ハッカ油スプレーの作り方
花粉対策になるハッカ油スプレーの作り方は、とっても簡単。その作り方は、以下の通りです。
【用意するもの】
・ハッカ油……10滴程度
・無水エタノール……10ml
・精製水……50ml
・スプレーボトル
【作り方】
1.スプレーボトルに無水エタノールを入れ、ハッカ油を垂らします。
2.無水エタノールとハッカ油をよく混ぜ合わせます。
3.そこに精製水を加えれば、完成です。
ハッカ油スプレーを作れば、外出先などで手軽に使えるため花粉対策に重宝します。マスクやハンカチにスプレーして使ったり、身の回りにシュッとふと拭きして使ったりするなど、手軽に花粉対策を行いましょう。
この記事で紹介された商品について

ライフスタイルのその他の記事を見る
ライフスタイルのその他の記事を見る
インフルエンザ予防について
普通の風邪とは異なり、高熱や関節痛など全身に症状が現れるインフルエンザは感染力も非常に高く急激に発症します。インフルエンザに感染しない為には、事前の予防対策が重要。お子様や高齢者の方など年齢や性別を問わず猛威を振るう為、それに伴った手洗いやうがいをはじめとした、インフルエンザの様々な予防対策方法について知ることが大切です。
ノロウイルスなどの感染症予防について
感染症には様々な種類が存在し、ノロウイルスなどの感染症を患うと吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などといった症状を発症することがあります。また、人から人へと感染していく為、お子様や身内の方が感染した際にはしっかりと予防対策をしないとすぐに自分自身に感染してしまうことも。ノロウイルスなどを中心とした、感染症の身近な予防対策方法についてご紹介します。
KENEI CHANNEL
暮らしに役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介します。毎日のお料理が楽しくなるレシピ動画や、お掃除のヒントになるようなお役立ち動画などをご紹介します。
製品ブランドサイト
手ピカジェル、手ピカジェルプラスといった、手ピカジェルシリーズやノロパンチなど健栄製薬の製品ブランドサイトをご紹介いたします。