子どものいる家庭では、おやつが欠かせません。子どもへの愛情や健康を考えると、手作りのおやつを食べさせたいもの。スナック菓子だと健康への問題が気になるかもしれません。
健康を意識したおやつを作るなら、クエン酸を用いたレシピがおすすめです。エネルギーを生み出すのに欠かせないクエン酸は、積極的に摂取することで健康維持にもつながります。
そこで今回は、クエン酸を用いたおやつレシピをご紹介します。
■おやつで風邪を予防
空気の乾燥する冬は、風邪を引きやすい季節でもあります。風邪だけでなくインフルエンザも流行するため、冬は免疫力を高めておきたいもの。いくら手洗いやうがい、マスクの着用などで予防していても、そもそも免疫力が低ければ風邪やインフルエンザはうつされてしまうのです。
免疫力の高められる食材を積極的に食べていれば、健康は維持できます。その食材を食事に取り入れるのはもちろん、おやつにも取り入れることで、より効果的に免疫力は高められるのです。
■おやつに取り入れられる食材は?
抗酸化作用のある野菜や海藻類であったり、整腸作用のある納豆やヨーグルトであったり、免疫力を高められる食材はさまざまです。しかし、にんじんやワカメ、納豆はおやつには不向きで、ヨーグルトもおやつとして食べるには少し物足りなさを感じてしまいます。
そこでおすすめなのが、「りんご」と「さつまいも」です。りんごとさつまいもは、そのまま食べるのはもちろん調理しても「おやつ」としておいしくいただけます。また、りんごとさつまいもには抗酸化作用や整腸作用があり、免疫力をアップさせるのにも役立ちます。
りんごとさつまいもは、健康を意識したおやつに取り入れるべき栄養満点の食材なのです。
■りんご&さつまいもスイーツレシピ
りんごとさつまいもにクエン酸を加えると、より健康効果の高いおやつを作ることができます。そんな優れた効果が期待できるりんごとさつまいも、そしてクエン酸を使ったスイーツレシピは、以下の通りです。
【用意するもの】
・りんご……1個
・さつまいも……1本
・クエン酸水……水1リットルに対し、クエン酸小さじ1杯
・塩水
・レーズン……50g
【作り方】
1.さつまいもを1cm程度の輪切りにし、クエン酸水に浸してアク抜きをします。
2.りんごの皮を剥き、ひと口大に切ってから塩水にさらします。
3.1と2を水切りして、レーズンと一緒に耐熱皿に入れてからレンジで7分~8分程焼きます。
4.一度取り出し、お好みでクエン酸水をかけて混ぜ合わせ、再度レンジで5分程焼きます。
5.柔らかくなれば、完成です。
子どもの健康を守るのは、親の役目です。りんごとさつまいものスイーツは、免疫力を高められるおやつにぴったりです。愛情たっぷりのおいしいおやつを作り、子どもの健康を守りましょう。
この記事で紹介された商品について

ライフスタイルのその他の記事を見る
ライフスタイルのその他の記事を見る
インフルエンザ予防について
普通の風邪とは異なり、高熱や関節痛など全身に症状が現れるインフルエンザは感染力も非常に高く急激に発症します。インフルエンザに感染しない為には、事前の予防対策が重要。お子様や高齢者の方など年齢や性別を問わず猛威を振るう為、それに伴った手洗いやうがいをはじめとした、インフルエンザの様々な予防対策方法について知ることが大切です。
ノロウイルスなどの感染症予防について
感染症には様々な種類が存在し、ノロウイルスなどの感染症を患うと吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などといった症状を発症することがあります。また、人から人へと感染していく為、お子様や身内の方が感染した際にはしっかりと予防対策をしないとすぐに自分自身に感染してしまうことも。ノロウイルスなどを中心とした、感染症の身近な予防対策方法についてご紹介します。
KENEI CHANNEL
暮らしに役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介します。毎日のお料理が楽しくなるレシピ動画や、お掃除のヒントになるようなお役立ち動画などをご紹介します。
製品ブランドサイト
手ピカジェル、手ピカジェルプラスといった、手ピカジェルシリーズやノロパンチなど健栄製薬の製品ブランドサイトをご紹介いたします。