ケンエーIC News
2016年 IC NEWS

2016.12
              60号 WHO「手術部位感染の予防のためのグローバル・ガイドライン」
              - 手術予定の患者での手術部位の皮膚消毒にはクロルヘキシジンのアルコール溶液を推奨する。
- 滅菌手袋を装着する前の手術時手洗いは抗菌石鹸と流水によるスクラブ法、もしくはアルコールを用いたラビング法にて実施することを推奨する。

2016.11
              59号 感染源が不明の麻疹のアウトブレイク
              - 患者発生の状況
- 曝露が発生した区域
- 保健所の対応
- 問題点と考察

2016.10
              58号 妊娠とインフルエンザ
              - 妊婦
- 胎児
- 新生児

2016.09
              57号 ムンプスのアウトブレイク
              - アウトブレイクの検知
- 経過1
- 経過2
- 患者の内訳
- ワクチン接種の回数
- アウトブレイクとMMR3回目接種

2016.08
              56号 WHO 淋菌感染症の治療ガイドライン
              - 淋菌感染症の臨床症状
- 検査診断
- 生殖器および肛門直腸の淋菌感染症の治療
- 口腔咽頭の淋菌感染症の治療
- 治療不成功後の淋菌感染症の再治療

2016.07
              55号 旅行歴のない腸チフス患者がいたら要注意
              - 腸チフス
- アウトブレイクの検出
- 症例定義
- 調査
- 結論

2016.06
              54号 米国感染症学会および米国医療疫学学会の抗菌薬スチュワードシッププログラム
              - 抗菌薬スチュワードシップの定義
- 推奨:事前許可制と事後届出制(監査とフィードバックを伴う)が推奨される
- 推奨:ハイリスクのCDIを減らすために、抗菌薬スチュワードシップの介入を推奨する
- 推奨:初期治療として、そして、注射用抗菌薬からの切り替えとして、経口抗菌薬を使用することを推奨する
- 推奨:感染症が疑われるICUの成人では、抗菌薬の使用を減らすためにPCT(プロカルシトニン:procalcitonin)の連続測定を実施することを支持する

2016.05
              53号 米国感染症学会「カンジダ症の管理のための臨床実践ガイドライン」
              - [Q]カンジダ血症がみられる患者では中心静脈カテーテルを抜去すべきか?
- [Q]呼吸器分泌物からカンジダ属が検出されたら抗真菌薬治療は必要か?
- [Q]カンジダ血症の患者では眼内炎についての眼科受診は必要か?
- [Q]カンジダ尿がみられたらどうするか?

2016.04
              52号 蚊
              - 生態
- 蚊の生活環
- 蚊の主要な水生生息地

2016.03
              51号 結核と象と人間
              - 初期調査
- 拡大調査
- ゾウB
- 患者A
- ゾウC
- 更なる拡大調査
- 結核のスクリーニングのプロトコール
- まとめ

2016.02
              50号 CDCの「抗菌薬スチュワードシッププログラム」のチェックリスト
              - 指導者のサポート
- 責任
- 薬剤の専門家
- 適切な抗菌薬の使用を支持するための活動
- 追跡:抗菌薬の処方、使用、耐性菌の監視
- 抗菌薬の使用の向上および耐性菌について、スタッフに情報を報告する
- 教育

2016.01
              49号 CDCの『抗菌薬スチュワードシッププログラム』
              - はじめに
- スチュワードシップ介入







